

書籍【珈琲の表現】
¥1,760 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
¥8,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
『…かたい本なのかなぁ』と思いました。誤解でした。
蕪木祐介さんは、珈琲焙煎士。チョコレート技師でもいらっしゃいます。訪れた盛岡でお邪魔した喫茶店『羅針盤』は蕪木さんがオーナーをつとめられています。かつて郡山市内に存在し、私が通いつめた喫茶店(あべっくるたん)の雰囲気と重なるところがあったこともあり、ずっと心に残っていました。蕪木さんが本を書かれていたことを存じ上げませんでしたが、行きつけの書店で目に留まったのが、こちら【珈琲の表現】でした。
…まぁ!羅針盤のオーナーの著作?これはよい本にちがいない!!。中身をよく読まずにすぐ購入したもので、帰宅してからその素晴らしさに驚くことになります。凝り固まった私のかんがえを蕪木さんの目線と見方によって、《そんなに肩肘はらずに…》となだめられるかのようです。頭のなかがほぐされていく感と申しましょうか。あぁこの本が、コーヒーに夢中になった若いときの自分の傍らにあったなら、、もっと自由に&気楽に、生活にコーヒーを取り込み、どんどん上達したかもしれない。ドリップするのは技術がいるので、ハードルに感じた時間の長さは、過去の私にもおもいあたります。美味しいコーヒーが家でも飲みたい!これを叶えるまでが、長かったのです…。
新しい見方・はじまり・きっかけ…いい予感を内包している一冊でした。自信をもってご紹介させていただきます。
◯コーヒーは淹れるのが難しい
◯道具がちょっとハードル
◯昔は淹れていたんだけれど、最近は…
◯コーヒーは外でのむにかぎる
といった話をイベント先でお会いした方々から伺いました。美しい写真とともに、そっと寄り添うような語り口の文体で構成されたこちらを読んでいただけたら、新しい扉があくのかもしれないなぁと、かつて私に届いた声の数々を思い出します。そして私は、出版元《雷鳥社》さんより取り寄せ、販売することにしました。ネルドリップに使用しコーヒーに染められたネルがデザインの下地になっているのかなぁと本の帯を眺めてみたり、本そのものの仕様あちらこちらにも気持ちが向きます。随筆、写真、ルポルタージュ、レシピ、と『コーヒーまわり』をさまざまな角度から取り上げた内容で構成されていて、飽きません。
どこからでも読めますし、植物としてのコーヒーノキが育っている遠い国、生産過程など写真をみるだけでも、その日になんとなく飲むコーヒーに想いを馳せるきっかけになるかもしれません。
一杯のコーヒーが出来上がるまでを改めて、みてみる。そこから広がる思考。暮らしのあれやこれの見つめなおしをコーヒーから、というのもまた一興ではありませんか。
本好きなかたへの贈り物としても喜ばれると思います。
-
レビュー
(1)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,760 税込